〒182-0006 東京都調布市西つつじヶ丘三丁目26番地7アーバンフラッツMA202
(京王線筒十が岡駅北口徒歩2分

お気軽にお問合せください

受付時間:8:30~19:00
(ご予約で時間外でも対応可能)
定休日:土曜・日曜・祝日
(ご予約で対応可能)

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

042-444-7960

相続手続事例集

 相続手続きの事例を集めてみました。

 相続手続きで、こんなときどうする?と分からなくなったときにご参照くださると幸いです。

相続人が被後見人のときの相続手続

 相続人が成年被後見人の場合、相続人に代わって、成年後見人が遺産分割協議を行います。

 遺産分割協議の結果、成年被後見人が遺産を取得することになったときは、被後見人に代わり、成年後見人が手続きをすることになります。例えば、登記手続では、成年後見人が代理人として登記申請を行いますし、銀行預金の引き出い手続でも、銀行の書類に「A成年後見人B」などと署名し、成年後見人の実印を押印する等、成年後見人が手続きをすることになります。

 それでは、成年後見人が行う相続手続について実際に見ていきたいと思います。

 なお、この記述は、実際に私が登記申請をしたり、銀行で手続きをした実例に基づいています。法務局や銀行によって手続きや求められる書式が異なる可能性もあるので、ご注意ください。

「遺贈」の登記手続

 遺言執行者が登記義務者となって受遺者(不動産をもらう方)と共同で登記申請を行います。

 「遺贈」を原因とする所有権移転登記は、遺言執行者と受遺者の共同申請で行います。相続登記が相続人単独で登記できるのと大きな違いがあります。

 遺言執行者がいない場合、相続人全員が登記義務者になるか、家庭裁判所に遺言執行者の選任の申立を行ったうえで、遺言執行者と共同で登記申請を行うことになります。

代襲相続の場合の法定相続情報

 代襲相続の場合の法定相続情報の書き方をご紹介します。

兄弟姉妹と配偶者が相続人になるケース

 兄弟姉妹と配偶者が相続人になるケースについて考えてみたいと思います。

被相続人が被後見人だったとき(財産引継ぎまで)

 被相続人が被後見人だったら、逆に言うと、被後見人が亡くなったら、その後の手続きの流れはどのようになるでしょうか?

被相続人が被後見人だったときの詳細はこちらへ

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

042-444-7960

受付時間:8:30~19:00(ご予約で時間外でも対応可能)
定休日:土曜・日曜・祝日(ご予約で対応可能)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

042-444-7960

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス・受付時間

住所

〒182-0006
東京都調布市西つつじヶ丘三丁目26番地7 アーバンフラッツMA202

アクセス

京王線つつじヶ丘駅徒歩2分

受付時間

8:30~19:00
(ご予約で時間外でも対応可能)

定休日

土曜・日曜・祝日(ご予約で対応可能)

※フォームからのお問合せは24時間受付しております。

代表者ごあいさつ

向後 弘之

地元密着、親切・丁寧な対応を心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください。 

代表者ごあいさつへ